お腹の不快感の原因は大腸が原因?お腹の調子を整えるコツは『お尻を高くする』美腸ストレッチ。

スポンサーリンク

はじめに

誰もが必ず一度は経験したことがある『お腹が張る』という状態。これはいったい何が身体の中で起きているのでしょうか。

質問する人
質問する人

私もよくお腹が張って苦しくなるのよね。

内臓小僧
内臓小僧

今回はそのような悩みを少しでも解決できるように自分でできるケアの仕方について話していくよ。

お腹が張るような感覚があるときに一番疑わしい部位は《大腸》になります。大腸には様々な要因でガスがたまりやすく、これがお腹が張る症状の一つの原因となります。

そこで、今回はこの大腸の特徴とお腹の張りを軽減するためのセルフケアの方法についてお伝えしたいと思います。

ガスだまり腸とは

大腸には自動性という特徴があります。自動性とは簡単に言うと自分が「動け!」と意識していないのに勝手に動くことをいいます

【大腸の特徴】

大腸には蠕動運動という自動性の動きがあります。

ガスが溜まるというのはこの蠕動運動がうまく機能せず、腸内に便やガスが溜まってしまう状態をいいます。

2パターンのお腹の不快感

お腹のあたりがゴロゴロする

飲み会でビールを飲んだ後お腹がゴロゴロした経験はありませんか。私は飲み会の後は大抵そうなります。

あのときの何とも言えないお腹の状態つらいですよね。どうしてあんなことになってしまうのか。

その理由としては以下のようなことが考えられます。

・ビールは炭酸が入っているため腸内にガスが溜まりやすくなります。

・飲み会はあまり動かずに飲んで食べてを繰り返すため腸の動きも停滞しやすくなり、余計に腸にガスが溜まりやすい状態となります。

 ・飲み会の席では座敷では胡座になったり、椅子に座っていても猫背の姿勢でいることで余計に腸を圧迫してしまい、結果的に腸内のガスだまりによる不快感を助長してしまいます。

お腹のあたりがチクチクする感じがする

よくお腹が痛くなるとトイレ行きなよといわれたことがありますよね。

そのときこのお腹の痛みはなんかトイレに行っても良くならないなと思うことはありませんか?

このような痛みを伴うときに私がよくやる行動パターンは早食い食べた後すぐに身体を動かしたりするとこのようなことが起こりやすい気がします。

この理由としては 以下のようなことが考えられます。

・早食いは咀嚼をしないで体内に食物を取り込むため、内臓の消化に時間がかかり負担が増大し腹痛を伴いやすくなります。

・食べたものを消化をするためには内臓の血流量を増やす必要があります。しかし、運動をすることによって筋肉内の血流量が必要となり、結果的に内臓に供給される血流量が減り内臓に負担がかかることで腹痛を伴いやすくなります。

お腹の不快感を減らす美腸ストレッチ

普段から内臓の動きを良くしておくことがとても重要になります。

そこで今回は腸の動きを良くするための方法をお伝えしたいと思います。

私は普段整形外科で理学療法士として働く傍ら、ピラティスのインストラクターとしても活動しています。そのときに内臓の動きを改善するためにおすすめなエクササイズを今回ご紹介したいと思います。

大腸の動きが悪くなるとぽっこりお腹の原因になり見た目にも影響を及ぼします。そのようなことでお困りの方はぜひこちらの記事もご覧ください。

ダウンドッグ

1.まず四つ這いになります。
2.その状態で手でしっかりと床を押し、お尻を天井に向かって突き出します。この身体で三角形を作る姿勢をダウンドッグといいます。

◇時間
呼吸を止めずに30秒キープします。

ダウンドッグの姿勢のポイントは手からお尻までが一直線になることです。

この姿勢はお尻を身体より高く持ち上げることで下垂した腸を適切な位置にもどすのにとても良い姿勢となります。また、足裏全体を地面につけるともも裏のストレッチも同時にできるためとてもおすすめな姿勢になります。

このダウンドッグは骨盤高位という姿勢の1つになりますので、内臓下垂やぽっこりお腹にもとても効果があります。

ダウンドッグの進化版

ダウンドック+もも上げ

そしてこのダウンドッグに動きを加えることでさらに腸の動きを引き出すことができます。

まず一つ目がダウンドッグ+もも上げになります。

ダウンドッグは内臓下垂に対して効果があることを先ほどお伝えしました。そしてこの姿勢のままもも上げをすることによってさらに腸に刺激が入りやすくなります。結構キツイです。

ダウンドッグの姿勢から片側の股関節をしっかりと曲げ、お腹に近づけていきます。

◇回数
この動きを左右交互に10回から20回行います。

実は股関節の周辺には腸があるということをご存じですか?

細かく申し上げると股関節の近くには大腸の一部でもある虫垂、盲腸、S状結腸があります。

そのため、股関節の動きが悪くなると近くにある腸の動きにも影響を及ぼす可能性が高くなります。

特にこの中でもS状結腸は便秘の原因となりやすい代表的な部位ですので、股関節の動きを良くしておくことは便秘解消にとても大切なことなのです。

ダウンドッグ+捻り

二つ目がダウンドッグ+捻りになります。

腸を動かすのに効果的なのは回旋(捻り)になります。腸はとても長いため、捻じれたり癒着して動きが悪くなりやすい臓器でもあります。

そのため、回旋を加えることで腸の捻じれが解消し腸内にあるガスの停滞を改善することができま

これは先程のもも上げよりも意外に難しいので、一度試しにやってみてください。こちらも結構キツイ運動です。

ダウンドッグの姿勢から骨盤を左右へとゆっくり倒しながら捻じっていきます。この捻じりの際にお尻の高さをしっかりと保ちながら行いましょう。

◇回数
左右交互に10回ずつ行います。

最後に

皆さんいかがでしたか?お腹が痛くなるとすぐにトイレに行くことは決して間違ってはいませんが、どうしてお腹が痛くなったのかまでは皆さんなかなか考えないと思います。

お腹が痛くなる前にどのような行動をしたのか、そしてお腹が痛くなった時にどこの場所が痛いのかなどが明確にわかると対処できることが増えてきます。

そして、今回ご紹介したダウンドッグを1週間ほど毎日試しにやってもらえたらと思います。

  • 朝のお通じが良くなった
  • 手足などの末端が温かくなってきた
  • お腹の張りがいつもより減ってきた
  • ぽっこりお腹が解消した

など身体の変化を感じてもらえるようになるととても良いと思います。

本日もご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました