下肢(股・膝・足) 足首が硬くて正座ができない方必見。足首を柔らかくする対処法について現役理学療法士が解説します。 はじめに 皆さんは普段どのような座り方をよくされていますか?これは人によってばらつきがあると思いますが、人生の中ではかしこまった席に座る際は『正座』になることが比較的多いと思います。このようはとき足首が硬くて正座が思うようにできない... 2022.02.27 下肢(股・膝・足)
セルフケア 片側の股関節が開かない方は骨盤が歪んでいるサイン。現役理学療法士が対処法について解説します。 はじめに 左右で股関節の硬さに違いがあると感じている方は意外に多いと思います。人は利き手、利き足があるため左右全く同じという方は逆に少ないかもしれません。また普段から横座りをよくしたり、同じ側に向かって身体を捻る機会のある人などは特... 2022.02.23 セルフケア下肢(股・膝・足)
セルフケア くびれが左右非対称という方必見。骨盤の歪みを解消し、綺麗なウエストラインを手に入れる方法について。 はじめに 皆さんは自身のくびれをしっかりとみたことはありますか?何気なくくびれをみたときに 左右でくびれの形が違う ズボンやスカートを履いたときに丈が左右でずれている 骨盤の位置が左右どちらかにずれている ... 2022.02.17 セルフケア体幹(胸部・腹部・腰背部)
セルフケア 食後にお腹が張って苦しいという方必見。ご飯を食べ過ぎたときベルトを緩めたくなる理由と対処法について。 はじめに ご飯を食べ過ぎたときにベルトを緩めたくなったことは皆さん一度は経験したことがあると思います。ご飯を食べたらその食べ物はしばらく胃に溜まります。 ですが胃のある場所はベルトの位置よりもだいぶ上になります。ではどうして胃... 2022.02.13 セルフケア
美容・整体 一人暮らしの方必見。コンビニに売っている腸に良い食べ物について。 はじめに 一人暮らしの人はいつも自炊してしっかりご飯を食べていますか?なかなか仕事が終わった後は疲れてコンビニやスーパーで惣菜を買ってくることも多いのではないでしょうか。 私はよくお腹を壊しやすいので、そんなとき腸に良い料理は... 2022.02.10 美容・整体
セルフケア 股の間に何か挟まっている感覚には要注意。臓器脱に効果のある骨盤底筋トレーニングについて。 女性は人生の中で出産を経験する場合があり、それによって身体は大きく変化します。すると、今まで特に問題のなかった身体に問題が生じてしまうことがあります。 その問題の一つに臓器脱という症状があります。この臓器脱という言葉はなかなか聞きな... 2022.02.06 セルフケア体幹(胸部・腹部・腰背部)
体幹(胸部・腹部・腰背部) 寸胴体型の方必見。痩せてもくびれがない人は肋骨を締めるのがポイント。 はじめに 昔から自分の体型に自信がないという方はとても多いと思います。その人によってコンプレックスの部位は違いますが、比較的多いコンプレックスの一つにお腹周りがあります。 特に痩せているのにくびれがあまりないという悩みを抱えた... 2022.02.01 体幹(胸部・腹部・腰背部)美容・整体