セルフケア 女性で下腹部が冷えるという方必見。 自身で卵巣のケアをする方法について はじめに 女性の中にはよく下腹部が冷えるという人がいます。下腹部には腸の一部だけではなく女性にとってとても大切な卵巣や子宮が存在します。子宮や卵巣は女性らしさを作るためのとても大切な臓器になりますが、下腹部が冷えるという人は子宮や卵... 2022.03.27 セルフケア内臓ストレッチ
セルフケア 胸やけがして寝起きがスッキリしないのは胃酸の逆流が原因かも。寝起きをスッキリさせるための方法について。 はじめに 皆さんは朝起きた時に胸がむかむかするといった体験をしたことが一度はあるかと思います。すると朝食欲がわかずそのまま何も食べずに仕事や学校に行くこともしばしばあると思います。 しかし、朝食をしっかり摂らないと午前中の間エ... 2022.03.20 セルフケア内臓ストレッチ
セルフケア 証明写真で顔や首が傾くという方必見。頭頸部の歪みを改善する方法について。 はじめに 証明写真を撮ったときに顔や首が傾いている人は意外に多いと思います。普段は特に気が付かないことですが、証明写真のように顔の中心を意識して写真を撮ると自身の顔や首のずれを認識してはじめて気が付くという人もいるかもしれません。こ... 2022.03.17 セルフケア美容・整体
体幹(胸部・腹部・腰背部) 質の良い睡眠を手に入れるコツは寝返りをするための首と胸椎の動きを引き出すこと。 はじめに 冬の寒さが落ち着き寝やすい季節になりましたね。ですが、もう少ししたら梅雨がはじまり、それが終われば夏がはじまります。蒸し暑さから睡眠不足になる方も多いと思います。実は睡眠不足が続くとそのダメージは負債のように積み重なり膨れ... 2022.03.13 体幹(胸部・腹部・腰背部)
セルフケア みぞおちの左側に違和感がある方必見。自身で胃の位置を確かめる方法について。 はじめに みぞおちに違和感がでたことはありますか。みぞおちにはさまざまな筋肉や内臓があり、それらが違和感の原因になっている可能性があります。 自分の身体なのに、身体のどこに何があるのかを把握している人はほとんどいないと思います... 2022.03.10 セルフケア内臓ストレッチ
下肢(股・膝・足) しゃがむとかかとが浮いてしまう原因と対処法について現役理学療法士が解説します。 はじめに 昔からしゃがみ込むときに踵を地面についた状態だとしゃがめないという人がいます。そのため、しゃがみ込む姿勢を極力控えたり、つま先を立てた状態でしゃがみ込むことでしゃがみ込む動作を代償している場合があります。このように、踵をつ... 2022.03.06 下肢(股・膝・足)
セルフケア みぞおちを押すと痛い人は内臓の循環が落ちているサイン。お腹の循環を促し内臓機能を活性化する方法について。 はじめに 人間の体には循環を行うためにいくつかの体液が存在します。一つ目が皆さんもよく知る血液、二つ目がリンパ液、そして三つ目が脳脊髄液になります。 内臓の機能を高めるためには身体中をめぐる体液の循環を良くすることがとても重要... 2022.03.03 セルフケア体幹(胸部・腹部・腰背部)内臓ストレッチ