【口コミ徹底レビュー】ピラティスKの効果・料金・評判まとめ/理学療法士が体験して感じた本音

スポンサーリンク

【最終更新日:2025年10月5日】

はじめに

最近SNSやYouTubeでも「ピラティスK」という名前をよく耳にします。

全国に展開している女性専用ピラティススタジオで、20〜40代女性を中心に人気が急上昇しています。

ピラティスKの特徴をまとめると、次の3つに集約されます。

・女性専用空間で安心して通える → 清潔感のある内装

・女性スタッフ中心の対応で心理的安全性が高い

・全店舗にマシンピラティス完備 → リフォーマーを使い、姿勢や筋バランスを整えるトレーニングができる。

理学療法士としての視点から見ると、ピラティスKは「運動療法と姿勢改善」をバランス良く取り入れたスタジオといえます。

特に骨盤周囲や体幹のインナーマッスル(腹横筋・骨盤底筋群など)を意識できる構成は、リハビリ現場でも応用できる内容です。

私自身ピラティスインストラクターとして活動して今年で9年目になります。自分自身も身体がとても硬く、高校生の時には部活中に股関節を骨折した経験もあります。そのため、身体を変える手段がないか探していたところにピラティスというものを見つけました。

ピラティスとは

ピラティスは一言でいうと『身体のインナーマッスルをコントロールしながら身体を動かすことで身体の機能性を高めるもの』になります。

しかし、ピラティスといってもどの団体のピラティスが良いのかわからないという人がほとんどだと思います。

そんなときに私がおすすめするのが『ピラティスK』になります。こちらの団体は最近流行りのマシンピラティスも含め、提供するレッスンの幅がとても広く、いろいろなクライアント様にしっかりと対応されています。また全体的に口コミも良く、満足度の高い団体になります。

ピラティスKでは「30歳からの本気ボディメイク」をコンセプトにしています。

全てのレッスンにマシンを使用しており、音楽に合わせて楽しくトレーニングできるのが特徴です。

公式HP:PILATES K

そこで今回は皆さんが気になる

「ピラティスKではどんなことをやるの?」
「ピラティスKの評判や口コミは?」

このような悩みを解決するためにピラティスKの魅力についてお話ししたいと思います。

なお結論から言うと、ピラティスKを利用した方からは「レッスンやプログラムが充実している」「指導が丁寧」などの良い口コミが多数寄せられていました

体験レッスンもあるため、レッスン内容や店舗の雰囲気が気になる方は申し込んでみましょう。

ピラティスKの特徴

5つの特徴
  •  話題のピラティスマシンを使った専門スタジオ
    「リフォーマー」と呼ばれるピラティスマシンを使用したグループレッスンを提供しています。
  • 美しいボディラインが目指せる
    リフォーマーは身体の引き締め効果が高く、日常的な身体の使い方の癖を修正し、美しいボディラインを目指せます。
  • 音楽に合わせて体を動かすプログラムが楽しい
    音楽に合わせたグループレッスンが魅力的で、プログラムも豊富。部位別のトレーニングなどもあり、飽きずに取り組めます。
  • トレーニング初心者でも効果に期待ができる
    マシンが身体をサポートしてくれるので、運動初心者でも正しく体を動かし、効率的なボディメイク効果を引き出すことができます。
  • 人気エリアは入会待ち状態の人気店
    東京銀座店をはじめ、人気エリアではオープン後から申し込みが殺到し、今もなお入会待ちが続出しているほどの人気です。

またピラティスK女性に特化したプログラムがあるのも魅力の一つです。プログラムの内容は以下のようなものがあります。

プログラム➀

トータルボディメイク                                 脚・お尻・二の腕・背中の5つのパートに分け全身をバランスよく鍛えるプログラムになります。

プログラム②

ポイントボディメイク                                  気になる部分だけ集中的に鍛えることのできるプログラムになります。

プログラム③

コンディショニング                                   姿勢などを気にされている人におすすめで骨格から整えて調整するプログラムになります。

プログラム④

ニーズ別に選べるプログラム                               クライアントの目的に応じて選べるプログラムになります。

さらに私が特にお勧めするのがリフォーマーというマシンを使ったピラティスです。このマシンを使うことによて身体のどの部位に力を入れたらよいのか、また自身の身体の状態にとても敏感になることができます。

ピラティスKではこのリフォーマーを数多く取り揃えており、インストラクターの先生が丁寧に使い方を教えてくれます。

正直、このリフォーマーを使用することで体型の変化なども数回のレッスンでとても効果を実感することができます。

公式HP:PILATES K

ピラティスKの口コミ

まず良い口コミから紹介したいと思います。

5.0

店内も綺麗で、トレーナーの皆さんわかりやすく丁寧に教えてくれ、また笑顔も素敵で心地いい場所です。ピラティスも、音楽に合わせてやるのであっという間に1時間が終わります! これから楽しみながら通いたいと思います。

引用:ruralretreat.jp/pilatesk-review/

5.0

いろんなレッスンがあり、飽きずに楽しみながら続けています。グループレッスンですが、わからない事はどのインストラクターさんも丁寧に教えてくださいます。

引用:ruralretreat.jp/pilatesk-review/

5.0

体験レッスンを通して、マシンを使って身体を動かす楽しさを知り、入会しました。 インストラクターの方々の雰囲気も良いですし、施設も清潔感があり綺麗です。 レッスンの種類も多いので、慣れたらいろんなレッスンに挑戦してみようと思います。

引用:ruralretreat.jp/pilatesk-review/

このようにピラティスKはさまざまな内容のレッスンとマシンピラティスが充実しているところが魅力の一つとなっております。また店内の雰囲気も清潔感があり、インストラクターもとてもやさしく対応してくれます。

次に良くない口コミは以下のようなものがありました。

1.0

他の人も書いてますが、開始5分前にチェックインしないとキャンセル待ちの人を繰り上げてしまうみたいです。それは説明では聞いてなかったな。

引用:ruralretreat.jp/pilatesk-review/

2.0

体験に行きたくて予約しようとしたら「予約不可」しかなく問い合せたところ、全て埋まってしまっているとのこと。またコロナ禍で人数を減らしているので予約は取りにくいと。1ヶ月後に予定が出るのでまた予約してと言われました。

引用:ruralretreat.jp/pilatesk-review/

悪い口コミではレッスンの予約や時間についての意見がありました。最近はコロナの影響によって健康意識がとても高まったこともありプライベートレッスンを希望される方が増えました。そのため、レッスン希望者が増えたことによる問題点を指摘される声が聞かれる結果となりました。

ピラティスKの料金表

ピラティスをやってみたいという人は最近とても増えてきておりますがなかなか実行に移せない理由の一つにコストの問題があります。ピラティスのお値段は比較的高額なことが多くなかなか継続することが難しいと感じる方も多いと思います。

そのような人におすすめなのがトライアル(体験レッスン)になります。一度ピラティスというものがどういったものなのか体験してから今後どうするのかを決めていくというものになります。

体験レッスンはなんと2,000円でピラティスを体験することができ、場所によっては無料で体験レッスンを行っているところもあります。ぜひ一度チェックしてみましょう。

興味のある人はまずはトライアルレッスンを受講してみるのをおすすめします。

    トライアル(体験レッスン)    料金  
銀座・池袋・なんば・梅田・神戸三宮      2,000円
仙台・広島・大宮・天王寺・横浜       0円

体験レッスンをやってみてピラティスを継続したいという人は

ピラティスKでは月々の費用が約1万円(実際は税込み11,220円)でご利用できます。そのため、他団体と比較しても比較的通いやすい料金設定となっているのも魅力の一つになります。

              レッスン     料金        
マンスリー4メンバー

毎月1日から末日までの間で4回レッスン受講可能

 11,220円~13,420円
マンスリーフルメンバー

毎月1日から末日までの間で1日1回レッスン受講可能
 15,070円~16,170円
マンスリーデイメンバー

毎月1日から末日までの平日(火曜から金曜)
10時から15時までに開始するレッスンを1日1回受講可能
 12,320円~14,520円

ピラティスを行う上で最も大切なのが継続することになります。そのため、継続することができないと思ったような変化は得られません。

私自身も変わりました

また、私自身はO脚がとてもコンプレックスでしたが、ピラティスを継続してやったことでO脚をたいぶ改善をすることができました。もともとは足のラインがでるズボンはあまり履きませんでしたが、今は気にせず、タイトなパンツも履いて外出することができています。

このようにピラティスKでは

継続しながらしっかりと身体のメンテナンスを行うことのできるプログラムがある

身体の変化をより感じやすいマシンピラティスが実践できるプログラムが充実しており、月々この費用で体験できる

このような特徴を兼ね備えている団体はピラティスKしかないとても大きな魅力の一つになります。

当日の流れ

ピラティスKを利用する際の流れについて簡単に説明します。

当日の持ち物

当日必要なもの

〇汗拭きタオル

〇飲み物

〇靴下

が必要になります。

当日必要な持ち物も最小限なため、簡単に利用できるのもピラティスKの魅力になります。

体験レッスンの流れ

体験レッスン日の流れ

レッスン予約時間の30分前にスタジオに来店

受付を済ませたらカウンセリング

レンタスウェアに着替え

レッスンをする前マシンの説明

レッスンスタート(60分間)

レッスン終了後に着替えとアンケ―どの記入

プランや入会についての説明

体験レッスンを受ける前に知っておくと良いこと

初回体験は緊張しがちですが、次の3点を意識すると効果が上がります。

目的を明確にしておく  

姿勢改善?スタイルアップ?腰痛予防?  目的によって担当インストラクターの指導も変わります。

服装・持ち物  

動きやすいウェア・滑り止め付き靴下・水を用意。  体のラインが見える服装だと姿勢修正を受けやすいです。

頻度の目安  

週2回ペースで通うと、1〜2ヶ月で姿勢や体幹の変化を感じやすいです。

理学療法士目線では、初回体験時に「肩甲骨・骨盤の動き」を重点的に意識すると、フォームの質がぐっと上がります。

ピラティスKはこんな人におすすめ!理学療法士からの視点

姿勢を整えたい・反り腰・猫背を直したい人

女性専用の安心できる空間で運動したい人

ダイエットよりも「しなやかなボディライン」を目指す人

運動が苦手でも、正しいフォームで体を整えたい人

理学療法士としても、「体を壊さず、正しい姿勢を身につける」環境として非常におすすめできます。

最後に

皆さんいかがでしたでしょうか。

なかなかはじめてやることは不安で踏み出しにくいと思います。しかし、一度やってみないとその本質を知ることはできず、損してしまうことが多いのも事実です。

私自身身体を変えるためにピラティスを始めましたが、今になって思うことは本当にやってよかったという気持ちです。

ぜひ少しでも興味のある人は一度体験レッスンからチャレンジしてみることをおすすめします。

理学療法士として回復期病院6年、整形外科クリニック8年勤務し、日々多くの方のリハビリや身体の不調に向き合ってきました。

その中で「予防・セルフケア」の大切さを実感し、STOTT  PILATES認定Fullインストラクターの資格を取得し理学療法士をしながらピラティスインストラクターとしても9年活動しております。

今では内臓ストレッチマスタートレーナー、BODY  CONTROL  PILATES認定産前・産後インストラクター、pifilAtes認定インストラクターとしても活動し身体の内側から整えるケアもお伝えしております。

このブログは医療とピラティス両方の視点から『身体が変わるヒント』をお届けしています。

naizokozoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました