胆石の人必見。脂っこいものを食べている人におすすめな胆のうケアの方法について。

スポンサーリンク

はじめに

今日は胆のうについてお話ししたいと思います。皆さんは胆のうと聞くとあまりぱっとしないのではないでしょうか?でも胆のうの病気で最も多い胆石と聞くと少し身近に感じると思います。胆のうは肝臓の下にくっついている小さな臓器ですがとても大切な役割があります。そして胆のうに問題が生じることでとても耐え難い腹痛を伴います。

そこで今回は胆のうの重要性とセルフケアの方法についてお伝えしたいと思います。

胆のうとは

胆のうとは肝臓の下方から裏側にかけてある小さな臓器です。容量としては50mlほどの袋状の臓器で形はナスに似ています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 22677549-1024x797.jpg

胆のうは肝臓の下側に位置するため、身体の右上腹部辺りに存在する臓器になります。

胆のうの役割

胆のうには大きく2つの役割があります。

  • 肝臓で作られた胆汁を一時的に預かり貯蔵する。
  • 食べ物が十二指腸に流れ込んできたときに貯蔵してある胆汁を放出する。

この2つの役割によって脂質の消化をしやすくしています

肝臓で生成される胆汁の量

1日に肝臓で作られる胆汁の量は500ml程度です。そのため、胆のうはこの胆汁を効率よく利用するために5〜10倍まで濃縮し蓄えています。

肝臓についての記事はこちらにまとめてありますので、興味のある人はぜひこちらの記事もご覧ください。

胆汁の機能について

食物中の脂質を乳化して消化しやすい状態にかえる

 脂質やコレステロールの他、脂溶性ビタミンなど水と相性の悪い物質を乳化し水に混ざりやすい状態に変えます。この作用によって膵臓からでる消化酵素の膵液に作用しやすくします。

肝臓ででた老廃物を腸へ運んで排泄する

 ビリンビンなど肝臓からでた老廃物を取り込み胆汁酸などと共に十二指腸へ送り出します。そしてその老廃物は腸へと送られて最終的には便として体外へ排出されます。

胆のうがなくなるとどうなるの

胆のうがなくなるということは胆汁を保管する場所がなくなるということです。そうなることで胃や腸に不快な症状が出ることがあります。

これは胆のうの働きである胆汁をタイミングよく放出する役割がなくなるため胆汁がたえず十二指腸へ流れ出てしまう状態になります。すると脂肪を多く含む食事をとった後などは特に消化が十分にできなくなるため結果的に胃もたれや下痢などの症状を起こしやすくなります。

胆石とは

胆石とは胆のうや胆管に結石ができてしまうことで痛みなどの症状を伴う病気の総称です。

肝臓によって作られる胆汁という成分を一時的に溜めておく部位が胆のうになります。その際胆汁の成分であるビリルビン、コレステロール、胆汁酸、レシチンという成分を胆のうで濃縮する際に胆汁の成分に偏りがあると結石になってしまうことが原因といわれております。

この原因はまだはっきりとわかっていませんが、不規則な食生活やストレスといった生活習慣が原因といわれております。

結石ができやすい部位として胆のう以外にも尿路結石というものがあります。尿路結石は腎臓の機能にとても関係性が深いことを皆さんはご存じでしょうか。こちらの記事に尿路結石についてまとめてありますので、興味のある人はぜひこちらの記事もご覧ください。

脂質の多い食べ物

主に脂質は、油脂、脂肪の多い肉、乳製品、ナッツ等に多く含まれます。そのため皆さんが好きなラーメン、クロワッサン、焼肉、フライドポテト、ポテトチップス、チョコレート、ピスタチオなどは脂質を多く含んでいます。

普段から食生活が乱れがちな方はLDLコレステロールや中性脂肪を減らす働きのあるDHAやEPAを多く含む青魚や食物繊維を多く含むきのこ類や野菜、海藻類などをしっかり摂るように心がけましょう。

胆のうのセルフケアの方法

今回ご紹介する胆嚢のケアの方法は胆のうやその周囲にある組織の滑走性を引き出し胆のうの循環を高めるためのものです。

そのため、胆石などすでに胆のうに問題が起きている場合ではなく、普段から脂っこい物を食べていて胆のうに負担がかかっていると感じている方に対して自身で胆のうの機能を高めておくために行うものになります。

まず胆のうの見つけ方から説明したいと思います。

胆のうのある場所は右の季肋部というポイントになります。

そしてこの季肋部の中で右の鎖骨の中心から下方へ引いた線上(右鎖骨中線)に胆のうが存在します。

そのため、右鎖骨中線上にある右季肋部のポイントに手を入れゆっくり深呼吸をします。

右季肋部に手を入れる際、身体をやや前屈することでより胆のうに刺激を入れやすくなります。このセルフケアの方法は肝臓のセルフケアの方法とほとんど同じ方法になります。そのため、胆のうのケアをすることで同時に肝臓にも良い刺激を加えることができます。

この状態でゆっくりと深呼吸をしながら右肋骨内へと手を入れていき90秒から120秒程キープします。

最後に

 今までに自分が胆石になったことがある、リハビリをする方の既往歴に胆のうに関わる疾患がある方を経験したことがあるという方たくさんみえると思います。そのときに胆のうの特徴をしっかり理解しておくことはとても大切です。

例えば胆のうに問題があるにもかかわらず普段から脂っこいラーメンをよく食べるという方は脂質の摂取が多く胆のうに負担をかけている可能性があります。胆のうが機能しないことで消化されるべき栄養素をエネルギーとして効率よく体内に取り込めていない可能性があります。

これは結果的に栄養の補給が不十分となることで身体の機能が落ち、筋肉もつきづらい身体になってしまいます。なかなかトレーニングをしても筋肉がつかない、普段から胃腸が弱いなどの症状がある方は胆嚢をはじめ内臓機能に問題があるかもしれません。

このようなときに運動指導だけではなく、しっかりと内臓の機能や性質をふまえた指導ができるかが大切だと思います。また自身も内臓に興味を持ってもらうことで効率よく身体づくりができるようになります。これからも内臓と運動についての情報を分かりやすく説明していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました